いわゆる心の病に関する病名は、たくさんあります。
その中で、障害年金に該当する病名は、精神障害、知的障害、発達障害に分類される病名であり、どんなに症状が重くても、神経症や人格障害に分類される病名が診断書に明記されると、障害年金の受給権は得られません。
ただ、障害年金に該当しない病名で診断書が書かれていても、備考欄に、精神障害の病相があると書かれていれば、受給できる可能性があります。
病名は、診断書の病名を記入する欄のICD10コードで判断されます。
障害年金 受給の可能性のある病名
- F20 統合失調症
- F21 統合失調症型障害
- F22 持続性妄想性障害
- F23 急性一過性精神病性障害
- F24 感応性妄想性障害
- F25 統合失調感情障害
- F28 その他の非器質性精神病性障害
- F29 詳細不明の非器質性精神病
- F30 躁病エピソード
- F31 双極性感情障害<躁うつ病>
- F32 うつ病エピソード
- F33 反復性うつ病性障害
- F34 持続性気分[感情]障害
- F38 その他の気分[感情]障害
- F39 詳細不明の気分[感情]障害
- F70 軽度知的障害<精神遅滞>
- F71 中等度知的障害<精神遅滞>
- F72 重度知的障害<精神遅滞>
- F73 最重度知的障害<精神遅滞>
- F78 その他の知的障害<精神遅滞>
- F79 詳細不明の知的障害<精神遅滞>
- F80 会話及び言語の特異的発達障害
- F81 学習能力の特異的発達障害
- F82 運動機能の特異的発達障害
- F83 混合性特異的発達障害
- F84 広汎性発達障害
- F88 その他の心理的発達障害
- F89 詳細不明の心理的発達障害
障害年金 受給の対象外の病名(主なもの)
- F40 恐怖症性不安障害
- F41 その他の不安障害
- F42 強迫性障害<強迫神経症>
- F43 重度ストレスへの反応及び適応障害
- F44 解離性[転換性]障害
- F45 身体表現性障害
- F48 その他の神経症性障害