面談が可能な方
①お電話・メールフォームでのご相談予約
まずは、お電話・メールフォームで面談の予約をお願いします。
その際に、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、傷病名、ご相談内容を明記またはお話しください。
また、初診日、初診時の職業(お勤め?自営?)、現在の症状などもお伝えください。
※ただし、匿名でのご相談はお受けしておりません。
お電話の場合は「よしだです」と個人名で名乗らせていただきます。
②面談(無料)
ご来所いただくか、こちらからお伺いいたします。
その時に、これまでの御病気履歴、生活状況等について詳細にお伺いします。
初診日の病院と現在の病院が違う方は、その履歴も調べておいてください。(履歴が正確にわからない場合は、だいたいでも構いませんが、できるだけ正確な情報が必要となります)
年金事務所で調査や手続きなどに必要な委任状のご記入をお願いします。
※こちらから伺う場合、新潟市内及び近隣市町村は交通費無料で伺います。それ以外の地域へは、距離換算のガソリン代と高速料金+α(食事代や宿泊費など)などを実費ご負担いただきます。
※交通費無料でお伺いするエリア 新潟市・新発田市・聖篭町・阿賀野市・五泉市・阿賀町・田上町・加茂市・三条市・燕市・弥彦村
※様々なご事情で面談が不可能な場合は、ご相談ください。
③診断書の依頼
診断書用紙をお渡ししますので、主治医に受診していただき、診断書作成を依頼していただきます。
患者様と相談の上、必要が認められれば、主治医のもとに手紙を書きます。
④診断書の記入内容のチェック・等級予測・着手金のご入金
診断書ができましたら、コピーを送っていただき、その内容をチェックいたします。(近郊の病院であれば、こちらから直接取りに伺います)
場合によっては、修正してもらう場合がありますが、医師の考えや症状により、修正に応じてもらえない場合もございます
診断書のコピーを確認し、等級予測をさせていただきます。
その予測を基に、請求手続きに入るか否かご相談し、請求手続きに入るときは、契約書を作成し着手金をご入金いただきます。
⑤病歴・就労状況申立書の作成
この書類は、病気の原因となった病気やケガについて、発病した時から現在までの経過を申立人が記入する書類です。請求時に必ず必要なものです。
この書類を、患者様へのヒヤリングや当方が調査した内容に基づき代筆いたします。
また、その他の必要書類のご準備をお願いするか、当方で手続きをいたします。
⑥年金の請求手続き
必要書類をそろえて年金事務所などへ当事務所より提出します。
提出した書類はすべてコピーして、ご依頼人へお渡しします。
提出後、年金事務所などからの問い合わせは当事務所で対応します。
⑦裁定決定
書類提出後3か月~6か月くらいで、年金事務所より決定の書類がご依頼人ご本人のもとへ届きます。
受給決定の場合は年金証書が届きます
初回振込み金額が明記されたはがきを当事務所に郵送またはFAXで送ってください。
⑧成果報酬のご入金
初回の年金が振り込まれてから1週間以内に、規定の成果報酬をご入金ください。(請求書を郵送いたします)
面談が不可能な場合
①メール・FAX・お手紙等で
メール・FAX・お手紙などに、以下の内容を明記したうえで、ご連絡ください。
お名前、生年月日(年齢)、ご住所、お電話番号、傷病名、初診日、初診時の職業(お勤め?自営?)、現在の症状など。
匿名でのご相談はお受けしておりません。
※相談のみの場合は、氏名や住所を明記しなくてもお答えできる範囲でお答えいたします。
②委任状の送付
年金事務所にて、相談者の被保険者記録の確認や諸手続きをするための委任状用紙を郵送します。そこに必要事項を記入の上送り返してください。
③診断書等の依頼
診断書用紙を郵送しますので、主治医に受診していただき、診断書作成を依頼していただきます。
また、そのほか必要な書類を郵送しますので、必要事項をご記入いただきます。
④診断書の記入内容のチェック・等級予測・着手金のご入金
診断書ができましたら、それを送っていただき、その内容をチェックいたします。(近郊の病院であれば、こちらから直接取りに伺います)
場合によっては、修正してもらう場合がありますが、医師の考えや症状により、修正に応じてもらえない場合もございます
診断書を確認し、等級予測をさせていただきます。
その予測を基に、請求手続きに入るか否かご相談し、請求手続きに入るときは、契約書をお送りし、着手金をご入金いただきます。
⑤病歴・就労状況申立書の作成
この書類は、病気の原因となった病気やケガについて、発病した時から現在までの経過を申立人が記入する書類です。請求時に必ず必要なものです。
この書類を、患者様へのヒヤリングや当方が調査した内容に基づき代筆いたします。
また、その他の必要書類のご準備をお願いするか、当方で手続きをいたします。
⑥年金の請求手続き
必要書類をそろえて年金事務所などへ当事務所より提出します。
提出した書類はすべてコピーして、ご依頼人へお渡しします。
提出後、年金事務所などからの問い合わせは当事務所で対応します。
⑦裁定決定
書類提出後3か月~6か月くらいで、年金事務所より決定の書類がご依頼人ご本人のもとへ届きます。
受給決定の場合は年金証書が届きます
初回振込み金額が明記されたはがきを当事務所に郵送またはFAXで送ってください。
⑧成果報酬のご入金
初回の年金が振り込まれてから1週間以内に、規定の成果報酬をご入金ください。(請求書を郵送いたします)